Q.どの会社組織にするか悩んでいます。合名会社、合資会社、合同会社、株式会社の違いは何ですか?
この4つの会社組織の中で、迷われておられるのであれば、まず合名会社と合資会社はお勧めしません。
なぜならば、合名会社は出資者(社員)全員が無限責任社員で構成されている会社であり、合資会社は無限責任社員と有限責任社員で構成されている会社で、どちらの会社も無限責任社員を含み、会社の債務に対して出資額とは関係なく責任を負わなければならないという大きなリスクを伴うからです。
これに対して、合同会社(LLC)と株式会社は有限責任社員のみで構成されており、基本的に出資額の限度で責任を負えばそれ以上の責任は追及されません。
なお、合名会社と合資会社の出資の目的は信用・労務でも可能ですが、合同会社と株式会社の出資の目的は金銭等(現物出資可)に限定されています。
合名会社 | 合資会社 | 合同会社 | 株式会社 | |
出資者の責任 | 無限責任 | 無限責任・有限責任 | 有限責任 | 有限責任 |
出資の目的 | 信用・労務も可 | 信用・労務も可 | 金銭等(現物出資可)のみ | 金銭等(現物出資可)のみ |
機関(組織)設計 | 自由 | 自由 | 自由 | 法律による |
利益配分 | 自由 | 自由 | 自由 | 出資比率による |
決算公告 | 不要 | 不要 | 不要 | 必要 |
では、合同会社と株式会社の違いは何かといいますと、内部自治の度合いです。
つまり、株式会社は新会社法により機関設計等の自由度が増したとは言え、合同会社に比べると法律による制約を受ける場面が多くあります。
例えば、株式会社では、利益配分は出資額に応じてしか配当することが出来ませんが、合同会社では出資額に関係なく自由に配分割合を決めることができます。
合同会社と株式会社のどちらの会社形態を選択するかという問題は、結局のところ内部自治の度合いと会社の信用面をどのように考えるかによります。
信用面に関しては、資本金の規制が撤廃され、株式会社も資本金を一円でも設立できるようになったものの、株式会社は決算毎に財務状況を公告しなければならないということもあり、一般的に株式会社はしっかりとした会社というイメージがあり、合同会社は知名度がないために、特殊な会社で信用面では劣るという捉え方をされる場合が多いです。
仮に、取引先を決める際に、合同会社と株式会社の2社があって、どちらか1社を選ぶというような場面では、条件的に大差がないのであれば、株式会社が選ばれることが多いでしょう。
あとは、社長ご自身のビジョン、事業環境、取引先などにより、どの会社形態が最適かは違ってきますので、お悩みであれば、お気軽にご相談ください。